
楽しみながら英語を勉強したい、どうやって英語の勉強をすればいいの?、おすすめの映画を教えて!
そんな悩みを解決します。
- 英語勉強に映画がおすすめな理由
- 映画で英語を勉強するおすすめの方法
- ジャンル別におすすめ映画を紹介
この記事を書いている僕は、働いていたアメリカンバーで外国人のお客さんとの毎日のコミュニケーションと独学で英語が身につきました。その時、英語勉強の方法として映画も利用していました。
そんな僕が英語を話せるように実践した勉強方法やおすすめ映画、注意点などを紹介します。
英語の勉強に映画がおすすめな3つのを理由

英語学習のイメージは参考書や英会話教室をイメージしますよね?
しかし、参考書は文字ばかりで飽きてしまったり、英会話教室に通う時間がなかったりなかなか長続きもしくは行動に起こせない人がほとんどだと思います。
そこでおすすめな英語勉強の方法として映画を見ることです!
なぜ映画がおすすめなのか理由をまとめました。
- 生活で使う生きた英語が身につく
- リスニング力が鍛えられる
- 映像や情景があるので記憶に残りやすい
生活で使う生きた英語が身につく
映画では生の会話を聞けるのが魅力です。人の感情がのっている英語はどんな教科書や参考書でも教えてくれません。
私自身も最初は参考書で勉強していましたが。どうして硬い表現になってしまいました。もちろん参考書も正しい表現です。
しかし、実際の会話はもっとフランクな感でした。映画でも日常的なシーンではラフな表現使っている為、より自然にネイティブに近い英語表現を覚えることができます。
リスニング力が鍛えられる
映画を英語音声で聞くことでリスニング力を鍛えられます。映画は気軽に始められ、英語に触れておくことことで耳が慣れます。常に英語が耳に入る環境が大事です。
なので2時間弱の映画はそういう環境を作ってくれます。
日本でも方言があるように、国や地域によって発音やイントネーションが違います。沢山の映画を見て耳を英語に慣らすことがとても大事なんです。
映像や情景があるので記憶に残りやすい
昔見た好きな映画のワンシーンなどいつまでも記憶に残っていますよね?それは、映像や情景がハッキリとしていて覚えやすいからなんです。
「恋人にふられた時こんなセリフ言ってた」、「友達に怒った時こんなセリフ言っていた」など自分の体験に重ね合わせることで覚えやすくなります。それだけでは覚えられない人は勉強方法で紹介する方法で記憶するといいと思います。映像の力を借りイメージすることで記憶に残りやすいです。
超初心者向けおすすめ英語3選
英語レベルが超初級の方向けの映画を3つ紹介します。お子様から中学生におすすめ。
発音はハッキリと内容は簡単で分かりやすくリズムで覚えるなど英語学習の最初にはうってつけです。
101匹わんちゃん
101匹のダルメシアンが悪い人間と奮闘するディズニー映画。誘拐された子犬達を協力して助けだすシーンが印象的です。様々な世代に愛された名作です。
子供向けなので、ストリーが分かりやすい
セリフが少ない方なので英語学習を始めるにはぴったり
魔女の宅急便
魔女の宅急便といえば宮崎駿監督のスタジオジブリアニメ。日本のアニメは海外で人気なので英語verがあるんです。13歳のキキが魔女修行を通して様々な人間と出会い成長していくストーリー。世間を知らない少女の葛藤が描かれています。
誰もが知っているストーリーで子供でも勉強しやすい
セリフ数にくらべて単語数が少ないので文法勉強向き
スポンジボブ
深い海の底にある海底都市「ビキニタウン」に住む黄色くて四角いスポンジ・ボブと仲間達のおバカで笑えるアニメ。
お笑い要素が多く気軽に見れる
短いフールズの会話が多くテンポが早いので耳を慣らすには良い
初心者向けおすすめ英語3選
英語レベルが初級の方向けの映画を3つ紹介します。
ホームアローン
8歳の少年ケビンが家族旅行に置いていかれひとりぼっちに。そこに泥棒2人組がやってくることになるのですが、ケビンが家にある物で仕掛けを作り撃退していく物語。
主役が子供なので分かりやすい英語が多い
バラエティ映画なので楽しく学べる
トイストーリー
本当は動いたり話したりできるオモチャ達が、人間の前では動いてはいけないというオモチャのルールを守りながら冒険するファンタジー。バズとウッディの掛け合いは見ものです。
友達同士で使える英語が多い
使われている単語、文法が簡単
マダガスカル
都会の動物園育ちの動物たちが、野生の世界に放り込まれてドタバタを繰り広げる物語。アップテンポの音楽や歌、ライオンとシマウマのやり取りには思わず笑っちゃいます。
都会やジャングルなど様々なシーンがある分、単語も多く覚えられる
アニメーションなので動きとフレーズをセットで覚えられる
中級者向けおすすめ英語3選
英語レベルが中級の方向けの映画を3つ紹介します。
ハリーポッター
1990年のイギリスが舞台で、魔法使いが存在する世界のファンタジー映画。小説で人気を博し約11年を掛けて公開された全8作品は見ものです。
イギリス英語の登竜門。英語をもっと極めたい人におすすめ
独特の言い回しやスラングが多くリスニング力強化になる
ターミナル
アメリカ空港から出られなくなった東欧人ビクターの奮闘、空港スタッフとの交流を描いた作品。片言しか話せない主人公の心情がこれから勉強するあなたにぴったりです。
英語を学ぶプロセスを学べる
空港での話なので実用的な英語が勉強できる
ハングオーバー
2009年アメリカ制作のコメディー英語。主人公の新郎は友人と結婚式2日前に独身パーティーで祝杯をあげ酔っぱらって目覚めると...新郎がいない。そして昨晩の記憶すらない。記憶のない男たちのハチャメチャな物語です。
とにかくセリフが多くかなり早口なので鍛えられます
イディオムやアメリカンジョークが多く発音も省略されるなど生の英語に近いです
日常会話編おすすめ英語3選
日常会話の勉強におすすめの映画3つ紹介します。
テッド
命が宿ったぬいぐるみテッドとジョンの大人の友情とだらしない生活を描いた物語。おバカなシーンが多くR指定ながら大人気作品です。
スラングや独特な言い回しも少ないので基礎を学びやすい
発音がハッキリとしていて聞き取りやすい
マイインターン
企業家ジュールズがインターネットビジネスを立ち上げ、その企業のシニアインターンプログラムに、70歳のベンが応募することから始まる物語。大人な職場や私生活での対応や立ち回り方は参考になります。
ほとんどが中学英語をベースに応用されたセリフが多いです
ビジネスシーンでも役立つ大人な対応の英語が学べる
魔法にかけられて
アニメの世界と現実世界が繋がり様々なギャップが巻き起こるファンタジー映画。白雪姫、眠れる森の美女、シンデレラ、美女と野獣といったディズニー名作映画のシーンのパロディが多く飽きることなく見れます。
ミュージカルに近いため発音はハッキリしています
ここまで英語の勉強に向いている映画について紹介してきました。今回紹介した作品を参考に自分にあった映画を見つけてみてください。
映画で英語を勉強する際の3つの注意点

映画で英語の勉強を考えている人はこの3つを注意しましょう。
- 英語の基礎知識
- 自分のレベルにあった映画を選ぶ
- 犯罪系やアクション系はなるべく避ける
英語の基礎知識
最低でも中学英語レベルが必要です。そこまで知識がなくても勉強できますが、単語ひとつひとつの意味を調べたり、文法を調べたり必要以上に時間を割いてしまいます。
なので、英語学習のアプリや英語学習サイトで理解を深め映画で勉強することをおすすめします。
自分のレベルにあった映画を選ぶ
時間がどれくらいのレベルなのか理解し、自分のレベルにあった映画を選びましょう。そうしないと、基礎知識と同じように調べることに必要以上に時間を割いてしまいます。理解できないことにストレスを感じてしまうこともあります。
初心者の方は子供向けの映画を選ぶことをおすすめします。簡単な単語、フレーズで理解しやすい内容なので日本語字幕で見なくても理解できると思います。
犯罪系やアクション系はなるべく避ける
犯罪系やアクション系の映画は、暴力的な表現やスラングなどが含まれていることが多くおすすめしません。
日本の任侠映画でもあるように日常生活では使わない業界を表す表現ばかりです。さらに、スラングはラフすぎる表現が多いため、間違えて使ってしまい相手を怒らせてしまう場合もあります。
映画で英語を勉強するおすすめの方法
英語の勉強方法は人それぞれあると思います。ここでは、私自身が実践した方法を紹介します。
- 英語音声×英語字幕・日本語字幕で文章、文脈の理解
- 日本映画の英語字幕で表現方法を勉強する
- フレーズ帳で日常会話への組み込み
英語音声×英語字幕・日本語字幕で表現の違いを理解
英語音声を2ヶ国語の同時翻訳で見ることで表現の違いを理解することができます。なぜなら、日本語と英語では文法の構成がまったく違うからです。
文法は「S(主語)」「O(目的語)」「V(動詞)」の3つを組み合わせて構成されていてます。日本語の文法は「SOV型」で文章の最後に動詞がくることに対し、英語の文法は「SVO型」と主語のすぐ後に動詞がきます。これを頭で理解していても会話の中で組み立てるのは至難の業です。
それなので2ヶ国語同時翻訳を見ることで感覚的に文章を理解することができます。
日本映画を英語字幕で表現方法を勉強する
日本映画を英語字幕で見ることで、日本語を英語変換する時にイメージしやすくなります。 上記と同じく日本語と英語では文法の構成がまったく違うので。いざ日本語を英語に変換する時、頭で考えていたら時間がかかる為会話になりません。文法構成を感覚的に覚えておくだけでスムーズな会話に近づけます。
フレーズ帳で日常会話へ英語を組み込む
フレーズ帳を作り日常会話に組み込むことで英語脳に近ずきます。インプットだけでなくアウトプットすることでより理解も深まります。
友達や家族と会話している内容を頭で英語に変換する練習や外国人がいるバーなどでアウトプットすることが英語を理解する近道です。
コミュケーションが苦手な人は英語のみのSNSでつぶやくのもいいと思います。
ターミネーターで有名な「I’ll be back」とマッカーサーで有名な「I shall retur」は似たよう意味ですが、日常的に会話に使うのは前者です。
こういった日常生活に使える英語はどれなのか意識して勉強するとよりアウトプットしやすくなります。良いと思ったらぜひ参考にしてみてください。
英語の勉強におすすめの動画配信サービス

映画で英語を勉強するとき、動画配信サービスを利用すると便利です。
- Netflix(ネットフリックス)
- Amazonプライムビデオ
- Hulu(フールー)
- U-NEXT(ユーネクスト)
Netflix(ネットフリックス)
Netflixは月額800~1800円(税込)のプランで映画やドラマ、アニメが見放題で利用できるサービスです。無料お試し期間はないですがNetflix限定作品が多い事で有名です。さらに、英語と日本語の字幕を同時表示できるChrome拡張機能「Language Learning with Netflix」が利用できます。
Amazonプライム
Amazonプライムビデオは月額500円(税込)で利用できます。30日間の無料お試し期間があり1ヶ月だけの利用も可能です。ただし、Amazonプライムビデオは字幕なしの作品が多いため、ネットでスクリプトを探して利用することをおすすめします。
https://www.amazon.co.jp/Prime-Video/b?ie=UTF8&node=3535604051
Hulu(フールー)
Huluは月額1026円(税込)で映画やドラマ、アニメが見放題で利用できるサービスです。無料お試し期間は2週間と少し短いですが充分楽しめます。Huluではほとんどの作品に英語字幕、日本語字幕の機能がついているのため英語学習に向いています。
U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXTは月額1990円(税込)で映画やドラマ、アニメが見放題で利用できるサービスです。無料お試し期間は31日と長く無料期間だけでもしっかり勉強できます。U-NEXTの新作は有料動画となっていますので注意してください。新規会員には600ポイントが付与されますので1本は無料で新作映画を見ることが可能です。
まとめ
今回は英語の勉強におすすめの映画12本を紹介しました。
- 英語勉強に映画がおすすめな理由
- 映画で英語を勉強するおすすめの方法
- ジャンル別におすすめ映画を紹介
本記事は上記のメリットがあり、参考書や日本の教育では勉強できない生きた英語が身につきます。まずは自分のレベルに合った映画を見つけ気軽な気持ちで英語を勉強しましょう。